BLOG
ブログ
火災保険の必要性
お部屋に入居している際の火災保険は、「万が一の備え」として非常に重要な役割を果たしています。火災保険というと名前の通り「火事のときの補償」と思われがちですが、実際には水漏れ・落雷・風災・盗難など、日常生活の中で起こり得るさまざまなトラブルに対応してくれます。たとえば、上階からの水漏れで家具や家電が濡れてしまった場合や、自分が誤ってお部屋の設備(壁やドアなど)を破損してしまった場合にも、火災保険の補償対象となることが多いのです。
また、賃貸住宅では**「借家人賠償責任補償」や「修理費用特約」**などが付帯していることが一般的で、入居者が誤って火災を起こしてしまった場合や設備を壊してしまった場合でも、大家さんに対して賠償する費用を保険が負担してくれます。これにより、思わぬ高額な出費を防ぐことができるのです。
火災保険は、契約期間が切れる前に必ず更新する必要があります。更新を怠ると、補償が途切れてしまい、事故や災害が起きた際に自分で全額負担しなければならなくなる危険があります。特に賃貸契約では、火災保険の加入や継続が契約条件として定められている場合も多く、更新を忘れると不動産会社や大家さんから指摘されることもあります。
つまり、火災保険は「自分と家財、そして大家さんを守るための大切な契約」です。万一のときに安心して暮らし続けるためにも、期限を確認し、確実に更新しておくことが大切です。