BLOG

敷金・礼金なしの物件は本当にお得?

賃貸物件を探していると、「敷金・礼金なし」の物件が目に入ることがあります。一見、初期費用が安くてお得に見えますが、本当にそうなのでしょうか?今回は、敷金・礼金なしの物件のメリットとデメリットを解説します。

メリット

初期費用を抑えられる
敷金や礼金は家賃の1~2ヶ月分が相場なので、それがないと引っ越し費用を大幅に節約できます。特に、引っ越し資金が限られている方には魅力的です。

退去時に敷金のトラブルがない
敷金を払わないため、退去時に返金されるかどうかを気にする必要がありません。

デメリット

退去時の費用が高額になる可能性
敷金がない分、原状回復費用をすべて自己負担するケースが多いです。特に、壁紙の汚れや床の傷などで高額請求されることも…。

家賃が割高な場合も
「敷金・礼金なし」の分、毎月の家賃が相場より高めに設定されていることがあります。長く住むと結果的に割高になることも。

保証会社やクリーニング費用が高いことも
敷金の代わりに保証会社の利用を義務付けられたり、退去時のクリーニング費用が高額に設定されていたりすることがあります。契約内容をよく確認しましょう。

結論:本当にお得かは状況次第!

「敷金・礼金なし」は初期費用を抑えられるメリットがありますが、トータルで考えると必ずしもお得とは限りません。契約内容をしっかりチェックし、自分のライフスタイルに合った物件を選ぶことが大切です。

💡 ポイント

  • 退去時の費用を事前に確認する
  • 家賃相場と比較して、本当にお得か計算する
  • 長期間住むならトータルコストを考える

敷金・礼金なしの物件を選ぶ際は、慎重に検討しましょう!